部位の名称と料理用途

阿波とん豚の部位画像

豚肉の良さとイノシシ肉の良さを受け継いだ肉です。
(阿波とん豚は人為的な胚操作ではなく時間をかけ通常の交配により誕生しました。)

和・洋・中と料理の幅広く使って頂けます。濃厚な旨みを是非お楽しみ下さい。

阿波とん豚の部位ネック画像

AWATONTON

1. ネック

肉質は脂肪分が多い。一般的には、トントロと呼ばれるところです。小さい筋肉が束になっていて味は濃いがやや硬いところがありますがとてもジューシーです。脂が多く感じるかもしれませんが、火を通すと阿波トン豚の脂は口当たりが良いです。

おいしい食べ方

ニンニクをよく効かせて焼肉に。味噌との相性も良し。

阿波とん豚の部位かた画像

AWATONTON

2. かた

大分割の「かた」から「かたロース」を除いた部位で、「うで」「すね」「まえばら」の3つの小部位から構成されています。「まえばら」は「ともばら」に比 べて肉厚で赤身も多い部分です。運動量の多い筋肉がが集まっていますから、ややきめが粗く肉色も濃くなります。薄切り、角切り、煮込む料理など応用範囲も広く、ひき肉として最適な部位です。

おいしい食べ方

鉄板焼き、すき焼き、炒め物などに適しています。

阿波とん豚の部位かたロース画像

AWATONTON

3. かたロース

ロースの部位のかたに当たる部分を「かたロース」と呼んでいます。ロース特有の肉のきめの細かさに加え、周辺筋肉がロースを取り巻き独特の形状をしてい ます。若干の筋間脂肪が網目のように交雑し、ロースに比べ特有のコクがあります。かたロースは、阿波とん豚らしい代表的な部位となっています。牛肉や豚肉に負けない旨みがあります。

おいしい食べ方

殆どの豚肉料理に適します。首に近い部分は煮込み料理やひき肉としてどうぞ。

阿波とん豚の部位ロース画像

AWATONTON

4. ロース

牛ロースは、肉質などからリブロース、サーロインと分けていますが、豚肉ではほとんど特質差がありませんので、長い1本のままロースと呼んでいます。肉のきめは、細かく、軟らかい部位です。ロースは、全体的に厚い皮下脂肪に覆われていますが、精肉として店頭に並ぶときはその厚さを3~5mm位まで整形します。部分肉流通の際の形態も、社団法人日本食肉格付け協会の規定で8mm以下となっています。しかし、阿波とん豚の特徴として、一般の豚に比べると皮下脂肪は厚く、この脂肪の持つコクと風味にありますので、必要以上に脂肪を取り除くところのないようにしたいものです。運動量の多い筋肉がが集まっていますから、ややきめが粗く肉色も濃くなります。

おいしい食べ方

豚カツやポークソテー、焼き豚、ロースハムなどに向いています。

阿波とん豚の部位うで画像

AWATONTON

5. ヒレ

豚肉の部位の中で一番キメが細かくて、あっさりと淡白な味。健康増進に役立つビタミンB1を最も多く含んでいます。脂身もほとんどないので、肥満や生活習慣病の予防にも効果を発揮します。部分肉では、周辺脂肪は安全に取り除かれますので、全部赤身となっています。ヒレは、豚1頭から2本取れます。重さにすると、標準的な肉豚で約1kg位です。これは、1頭の肉量の2%ほどに当たります。豚肉の中では最も高い評価の部位です。 店頭では、だいたい紡錘型をした1本(約500g)の状態で販売されています。

おいしい食べ方

豚カツ、ソテーなどの油を使った料理との相性が良い。脂身が少ない分、火を通しすぎるとパサパサした感じになるのでご注意を。

阿波とん豚の部位うで画像

AWATONTON

6. うで

赤身と筋が入り混じっていてややかためです。味が濃いのが特徴。

おいしい食べ方

煮込み料理に適しています。

阿波とん豚の部位かたばら画像

AWATONTON

7. ばら

濃厚な脂身が特徴の部位です。別名を三枚肉と言います。ベーコンは、この部分を使って作られます。骨付きのものは、スペアリブと呼ばれます。肉のキメはやや粗いのですがゆっくり加熱するととろけるように柔らかくなり、コクのある濃厚な味が特徴です。

おいしい食べ方

焼き豚や肉じゃが、シチュー、角煮などの煮込み料理に適しています。

阿波とん豚の部位もも画像

AWATONTON

8. もも

この部位は脂肪分が少ないので、さっぱりと食べられます。キメも細かく、ヒレに次いでビタミンB1を多く含んでいます。ローストポークやボンレスハムなどに使用します。

おいしい食べ方

ローストポーク・ハムなど。サッと焼いて塩コショウでも旨みが引き立ちます。

阿波とん豚の部位そともも画像

AWATONTON

9. そともも

お尻に近いそとモモは、肉質がかたくきめがやや粗いので、薄切りにしたり小さくカットして料理に使うと良い。

おいしい食べ方

豚汁。また挽肉にしたり、煮込み料理にもどうぞ。

阿波とん豚の部位あし画像

AWATONTON

10,11. あし

豚足にはコラーゲン、エラスチンなどのタンパク質が豊富に含まれているため、長い時間煮込むとタンパク質がゼラチンに変わり、口の中で溶けるほど柔らかくなります。

おいしい食べ方

煮込み料理